色が 光が 音が 匂いが あちらこちらで賑やかにはじける嬉しさ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、なんだかすごい人たちのコミュニティに参加しているけれど、
なぜか劣等感を感じない。
私は彼らのようにすごくはないけど、
そして彼らを尊敬するけど、
それは劣等感には直接は結びつかない気がしてる。
同じコミュニティのメンバーが、最近よく劣等感を感じると言っていたので、なんだか気になってしまって。
劣等って等級が劣るということ、
つまり劣等の対極には優等があって、1本の数直線の中で優劣をつけて考えているから感じるものなのではないかな。
あの子は算数が得意だけど、私は国語が得意
あの子はスタイルがよいけど、私は力持ち
とか、そういうふうに軸を複数設けて、
それぞれ優れたところは違うから劣等感を持つことはないのだ、
という思考方法では、劣等感を一度感じてしまった人の助けにはならないかもしれない(なることもあるかもしれないけれど)。
たとえ軸が何本あったとしても、その中で優劣を、
しかも交換可能な優劣を(あの子が算数が得意な分、その分私は国語が得意というように)つけているから。
優劣をつけるという土俵の中の思考だから。
そうじゃなくて、優れているとか劣っているとかではなくて、どの軸の上でも優劣なんてものはないのだと思う。
(目に見える外部の評価、お給料とか、ステータスとかはまた別かな。
そこにある優劣の土俵から出るためには、
その評価自体が真正でないとか、その評価をすること自体が価値を歪めている側面があるとかいう論理が必要かもしれない。)
軸という表現とは矛盾するかもしれないけれど、メビウスの輪のようなイメージ。
自分の立っているところから尊敬している人のほうを見て、
そのままずっと先を見ていくと、いつの間にか自分の立っている裏側に来て、
さらにそのまま行きつづけると自分の立っているところに戻ってくる。
そんなかんじ。
でも、メビウスの輪のような永遠に回り続ける優劣は、個人と個人の比較だけでは想定しにくい。
比べるのではなく、協同する時に、最優秀とその逆という点から点への数直線の上のではない違いの認め方が生まれるのではないかな。
別のメンバーが、このコミュニティでは違いが受け入れられている感じがして安心できる、と言っていたのもわかる気がする。
優劣ではないけれど、でも違うということ。
力をあわせて動こうとするコミュニティだからこそ、直線ではない軸で見ることが可能になっているのではないだろうか。
なんて、とりとめもなく。
なぜか劣等感を感じない。
私は彼らのようにすごくはないけど、
そして彼らを尊敬するけど、
それは劣等感には直接は結びつかない気がしてる。
同じコミュニティのメンバーが、最近よく劣等感を感じると言っていたので、なんだか気になってしまって。
劣等って等級が劣るということ、
つまり劣等の対極には優等があって、1本の数直線の中で優劣をつけて考えているから感じるものなのではないかな。
あの子は算数が得意だけど、私は国語が得意
あの子はスタイルがよいけど、私は力持ち
とか、そういうふうに軸を複数設けて、
それぞれ優れたところは違うから劣等感を持つことはないのだ、
という思考方法では、劣等感を一度感じてしまった人の助けにはならないかもしれない(なることもあるかもしれないけれど)。
たとえ軸が何本あったとしても、その中で優劣を、
しかも交換可能な優劣を(あの子が算数が得意な分、その分私は国語が得意というように)つけているから。
優劣をつけるという土俵の中の思考だから。
そうじゃなくて、優れているとか劣っているとかではなくて、どの軸の上でも優劣なんてものはないのだと思う。
(目に見える外部の評価、お給料とか、ステータスとかはまた別かな。
そこにある優劣の土俵から出るためには、
その評価自体が真正でないとか、その評価をすること自体が価値を歪めている側面があるとかいう論理が必要かもしれない。)
軸という表現とは矛盾するかもしれないけれど、メビウスの輪のようなイメージ。
自分の立っているところから尊敬している人のほうを見て、
そのままずっと先を見ていくと、いつの間にか自分の立っている裏側に来て、
さらにそのまま行きつづけると自分の立っているところに戻ってくる。
そんなかんじ。
でも、メビウスの輪のような永遠に回り続ける優劣は、個人と個人の比較だけでは想定しにくい。
比べるのではなく、協同する時に、最優秀とその逆という点から点への数直線の上のではない違いの認め方が生まれるのではないかな。
別のメンバーが、このコミュニティでは違いが受け入れられている感じがして安心できる、と言っていたのもわかる気がする。
優劣ではないけれど、でも違うということ。
力をあわせて動こうとするコミュニティだからこそ、直線ではない軸で見ることが可能になっているのではないだろうか。
なんて、とりとめもなく。
PR
爪はかなり丈夫なたちで、自爪を長めにのばしていたのですが、
とうとう先端が割れてしまいました。
親指だから、いろいろ不便…
割れたのは、ちょうど爪を切って短めになった直後。
油断していた時に籠にひっかけました。
長い時には気をつけているから、意外と無事なもの。
ある意味では
勝って兜の緒をしめよ
ということですね。
とうとう先端が割れてしまいました。
親指だから、いろいろ不便…
割れたのは、ちょうど爪を切って短めになった直後。
油断していた時に籠にひっかけました。
長い時には気をつけているから、意外と無事なもの。
ある意味では
勝って兜の緒をしめよ
ということですね。
例えば、を考えるのって楽しい。
たら、れば、を考えるのはなんだか後ろ向きな感じがして好きではないのだけれど、
例えば、もし、だったら未来形だから。
(未来形は、この先実現するかどうかわからないことを言うときに使うもの。つまり空想の世界も未来形で語れる。)
例えば、宝くじが当たったら?
というのは序の口だけど、お金の使い道ならなんとか考えられても、どんなにびっくりするかとか、誰に報告するかとか、そういうことまで考え出すと大変。
例えば、創作和食のお店のコックさんと仲良くなったら?
なんて、身近なところでも。
新しい料理を作ったら、試食第一号になって、盛り付けなんかにアイディアを出して、後でお店にこっそり行って人気具合を観察したり。
例えば、明日地震が起きたら?
なんていう、一見ネガティブなものも。
たぶん、一旦めちゃくちゃになったときに、本当に残るものが大事なんだろう、とか。
例えば、眠っている人の見てる夢を一緒に見れたら。
って空想するのも。
楽しそうだけど、怖い夢、悪夢だったらやだな。
でも意外と、その人にとって最も適切に最大限に怖い夢って、その人ピンポイントのものだから、他の人から見ると怖くなかったりして。
たら、れば、を考えるのはなんだか後ろ向きな感じがして好きではないのだけれど、
例えば、もし、だったら未来形だから。
(未来形は、この先実現するかどうかわからないことを言うときに使うもの。つまり空想の世界も未来形で語れる。)
例えば、宝くじが当たったら?
というのは序の口だけど、お金の使い道ならなんとか考えられても、どんなにびっくりするかとか、誰に報告するかとか、そういうことまで考え出すと大変。
例えば、創作和食のお店のコックさんと仲良くなったら?
なんて、身近なところでも。
新しい料理を作ったら、試食第一号になって、盛り付けなんかにアイディアを出して、後でお店にこっそり行って人気具合を観察したり。
例えば、明日地震が起きたら?
なんていう、一見ネガティブなものも。
たぶん、一旦めちゃくちゃになったときに、本当に残るものが大事なんだろう、とか。
例えば、眠っている人の見てる夢を一緒に見れたら。
って空想するのも。
楽しそうだけど、怖い夢、悪夢だったらやだな。
でも意外と、その人にとって最も適切に最大限に怖い夢って、その人ピンポイントのものだから、他の人から見ると怖くなかったりして。
目を瞑る。
木や建物の間を 風が通り抜ける音がする。
木々の枝や葉が こすれあう音がする。
窓ガラスの 小刻みに震える音がする。
風に飛ばされ切れ切れになった 話し声と笑い声が聞こえる。
廊下の向こうで反響した くぐもった声と足音が聞こえる。
パソコンと冷蔵庫から うなるモーター音がする。
冷たい光の蛍光灯から 無機質な音がする。
自分の脈の音がする。
体に温められた 椅子の布の感触がある。
セーターの網目を越して 冷たい空気が忍び寄る。
電化製品のにおい 熱せられたほこりのにおいがする。
背中の後ろの壁の近さと 天井までの高さを感じる。
上空高くまで積まれた 空気の重さを感じる。
陸の上で働く人々の 息づかいを感じる。
夕闇が迫る 気配がする。
目を開く。
見慣れた世界が戻ってくる。
体がすっと元のサイズに戻る。
木や建物の間を 風が通り抜ける音がする。
木々の枝や葉が こすれあう音がする。
窓ガラスの 小刻みに震える音がする。
風に飛ばされ切れ切れになった 話し声と笑い声が聞こえる。
廊下の向こうで反響した くぐもった声と足音が聞こえる。
パソコンと冷蔵庫から うなるモーター音がする。
冷たい光の蛍光灯から 無機質な音がする。
自分の脈の音がする。
体に温められた 椅子の布の感触がある。
セーターの網目を越して 冷たい空気が忍び寄る。
電化製品のにおい 熱せられたほこりのにおいがする。
背中の後ろの壁の近さと 天井までの高さを感じる。
上空高くまで積まれた 空気の重さを感じる。
陸の上で働く人々の 息づかいを感じる。
夕闇が迫る 気配がする。
目を開く。
見慣れた世界が戻ってくる。
体がすっと元のサイズに戻る。
最近食べ物に執着している気がします。
一生の残りのあいだに食べられる量って、そんなに多くないのかもしれない
と思ってしまったら、
その場しのぎにおいしくないものを詰め込むのって、なんだかもったいない気がして。
ちょっと歩いてでも、おいしいものを食べに行きたい。
食べたものをちゃんと味わいたい。
別に、毎日フレンチフルコースを食べに行くとか、
家でおろしたてのわさび添えのステーキとガーリックライスを作るとか、
そういうのじゃなくて。
自分でつくるのでも、妥協したくないし、
外で食べるのもがさがさしたくない、
それくらいのささやかな執着。
おやつも、書き留めて見たらかなり食べているので、
栄養の取りすぎが心配ではありますが。
一生の残りのあいだに食べられる量って、そんなに多くないのかもしれない
と思ってしまったら、
その場しのぎにおいしくないものを詰め込むのって、なんだかもったいない気がして。
ちょっと歩いてでも、おいしいものを食べに行きたい。
食べたものをちゃんと味わいたい。
別に、毎日フレンチフルコースを食べに行くとか、
家でおろしたてのわさび添えのステーキとガーリックライスを作るとか、
そういうのじゃなくて。
自分でつくるのでも、妥協したくないし、
外で食べるのもがさがさしたくない、
それくらいのささやかな執着。
おやつも、書き留めて見たらかなり食べているので、
栄養の取りすぎが心配ではありますが。
NEW ENTRIES
(12/10)
(12/02)
(11/25)
(11/11)
(11/07)
PROFILE
もともと色がよかったわけでも
全てがいたづらだったわけでも
深くよをながめていたわけでも
ないけれど
それでも
うつりにけりな
と思ってしまう今日この頃
HN:
Dolphin
お知らせ:当ブログではトラックバックを承認制にしております。トラックバック後すぐには反映されません。
記事やブログに無関係なトラックバック、コメントは削除することがございます。
カウンター:
参加中:にほんブログ村
ランキング参加中:BlogPeople
このブログの購読:RSSフィード
全てがいたづらだったわけでも
深くよをながめていたわけでも
ないけれど
それでも
うつりにけりな
と思ってしまう今日この頃
HN:
Dolphin
お知らせ:当ブログではトラックバックを承認制にしております。トラックバック後すぐには反映されません。
記事やブログに無関係なトラックバック、コメントは削除することがございます。
カウンター:
参加中:にほんブログ村
ランキング参加中:BlogPeople
このブログの購読:RSSフィード
SEARCH
NEW CM&TB
NEW COMMENTS
LATEST TRACKBACK
秋って…なんだろBlogPetのはなの
(11/08)
きょうはなのは、BlogPetのはなの
(10/09)
ジューシーってなBlogPetのはなの
(09/13)
LATEST TRACKBACK
CALENDAR